何か書こうと思ってたんだけど

忘れちゃった。

そう言えば先日の跡部くんの誕生日に跡部カフェに行ってきた。運営など事前情報がヤバヤバのヤバで心配してたけど、コラボカフェとしてはだいぶかなり極めていい方だったと思う。それだけヤバいコラボカフェが世には溢れかえっているということでもあるけど…もっとこういう、料理にお金払ってるんだなって思えるコラボカフェが増えるといいな。とは言え先日のサマバレカフェもちゃんとしてたし、全体的に底上げされ始めてるのかも。

そう、今年の夏は本当にすごかった。推し一色の夏だった。長く生きてるとこんな奇跡に立ち会えるんだと心から実感した夏だった。CDが出たし、ラジオにも出たし、グッズもたくさん出たしコラボカフェにもピックアップされた。(コラボメニューとして採用されるという夢は叶わなかったけど)

あとはVRライブ出演くらいしか思いつかないんだけど、リョーマ!の映画で青学全員の3Dモデルが作られてそのままVRライブに流れてこないかなと皮算用をしています。来ないかな~。推しの3Dで様子がおかしくなってる身内たちを見てゲラゲラ笑ってたけど私だって様子がおかしくなりたい。幸村くんに名前呼ばれた幸村推しの人たち、羨ましすぎた。

原稿は今ネームを清書して落とし込んでるところ。あと20P。それが終わったらペン入れ。ここまで来るともう内容の大幅な変更は難しいので、自分を信じて進むしかないわけで…もっとドロドロでぐちゃぐちゃな感情を描きたかったけど、出来なかった。やっぱり二人とも根は素直でいい子だと思ってるからなあ。変に鬱屈としないというか…いやかいどうくんは本人も忘れるくらい心の奥の奥に閉じ込めてしまった闇抱えてそうだけど…(幼少期の育ち方から)何かそこを暴くようなことはしたくないしなあ…人権を尊重したい。

とは言え昔は「かいどうくんはももしろだからとすべてを曝け出して抱かれているのにそれを第三者の私が勝手に描いてはいけないと思う」とか言ってたのが今はふつうにエッチブック描いてるから我ながらクズだなって思います。ごめんなさい。でもそこには愛があるつもりで描いてるので…単なる性のはけ口みたいには絶対したくないので…これはほんと…

少しでも面白いって思ってもらえるといいなあ。がんばろう。

日記

ツイッターのトレンドに「部族パロ」が入っていて、見てみると「どこのジャンルに行っても推しCPの部族パロに遭遇する」人の話が元だった。

とてもタイムリーだなと思った。

というのも、昨日いつメンで飲んでたら、その最中に身内の推しキャラ・推しCPのハロウィン衣装絵が発表された。身内は突然の公式からの燃料投下にそれはそれは楽しそうに興奮していた。その様子をオタク楽しそうだなあと思って見てたら

「この頭についてるのインモンみたいじゃない?」

と言われた。最初聞き取れず、(インモウ…?)と思い、髪の毛の辺りを見てみたけど、それらしきチリ毛はなかった。それからその絵をしばらく見つめて、額に普段はない紋様が刻まれていることに気づいたので

「もしかしてインモウじゃなくてインモン?これのこと?」

「そうだよ」

「もしかしてインモンって淫らな紋と書いて淫紋?」

「そうだよ???」

「で、淫紋って何??それが入ったらエッチになっちゃうの?」

「そうだよ!?え、淫紋知らないの!?どんなお綺麗な二次創作だけで生きてきたの!?」

とその場にいた二人に大変驚かれてしまって私のほうが驚いたということがあったのだ。

みんなそんなメジャーに通る道なの?淫紋パロ。

それから

・淫紋は誰が入れるのか?どのようにして?

・淫紋を入れられたら具体的にどうなってしまうのか?

・効果はどれくらいのものなのか?

と質問攻めをしてしまい「知らないよ!人それぞれの淫紋があるんだよ!」と投げられた。

支部の検索結果を見せてもらったら沢山あった。(🎾は1つしかなかった)

これだけ長いことオタクをしてきても、知らないことはあるんだなあと学びを得た。

まあ私自身ほとんどパロを描かない・見ないというのもあるんだろうけど。地雷とかではない。原作設定の二次創作が好きなので、あまりに設定がかけ離れたパロにはそもそも興味がないというだけ。ももかい10年後も描きまくってるけど、先生が描いてなかったら絶対描いてないし。あ、でもかいどうくんの蛇神さまパロはいつか描きたいな。と数年間あたためている。

そのときにかいどうくんに淫紋が入ってたら笑ってやってください。

今日も暑い

ツイッターでダラダラ書くのがしんどくなってきて、ブログ回帰したいな~と思ってる。せっかくサーバー代も払ってるし徐々に移行していきたい…
10年以上このサイト使ってて総容量の3%しか使ってない。もったいない。
あと6年も同じカプでやってると言ってることが再放送になりがちなので、いっそのことブログでまとめてしまいたい気持ちもある。
萌語りもだけど、桃海との出会いとか同人活動の話とか過去ジャンルの話とかテニミュの思い出とか何か色々。
こういうまとめが見たいってもしあったらお題箱とかからよろしくお願いします。
あと新テニの一巻ずつの感想もまとめたいんだよね~。新テニミュ前にもう一度しっかり読み返したい。

今日は海堂くんの好きなタイプのことを改めて考えてました。
14歳の海堂くんが「おいしそうにご飯を食べる子」が好きなのはほのぼのするけど、
24歳の海堂くんが「おいしそうにご飯を食べる桃城」が好きなのなんか…エッチじゃない?(論理の飛躍)
自分が作ったご飯をおいしそうに食べる桃城にムラムラして食後に押し倒す海堂くんが見たいな。桃海です。
自分自身海堂くんを原作より可愛く描きがちな自覚はあって、もっと男らしく描きたいなとは思ってるけど、
なぜか性に消極的な海堂くんはほぼ描いてないなと最近気づいた。割といつも積極的。
友人が「海堂は桃城より性欲強い」説を力説してるのを聞いてる時はほ~んと思って聞いてたけど、無意識に自分もそう思ってるのかも。
でも誘うのは圧倒的桃城からがいい。ふたりとも積極的でいてほしいしいつだってイチャイチャしててほしい。
24桃海何でこんな永遠に萌え続けられるんだろう、自分でもよくわからん…ずっと新鮮に好き…となる。

話が脱線したけど、そんな訳で海堂くんの性嗜好に少々フェティシズムを感じるなあとあれこれ調べていたら
水などで濡れた状態の人に性的興奮を覚える嗜好のことをウエット&メッシーというらしい。
性的興奮までは行かないけど、やたらびしょ濡れな絵を描きたがる自分の抱えるフェティシズムの片鱗に気付かされた瞬間でした。
食事する姿に興奮するという例はあがってなかったので、これはフェティシズムというより割と直接的なものなのかもしれない。

9月中に新刊のネームまで切りたいんだけど間に合うかな~。まだプロットの断片をかき集めてる最中。

【サークル向け】BOOTHでの同人誌通販のやり方

10年以上休みなく同人活動を続けている中で、自サイトでの自家通販、書店委託、色々とやってきましたがここ数年はBOOTHに落ち着いています。
BOOTHもサービスイン当初は個人情報漏洩問題があったりで2年くらいは利用せず様子見してましたが、その後は安定して使えてるなという印象です。

あくまでも私の所感ですが、せっかく長くやってきたことだし何か役に立つことがあればなと同人誌通販のやり方についてメモしておきます。
これからやってみたいなと思ってる人の助けになれば幸いです。(結構あけすけな話もします、ご容赦下さい)

※以下の例は「通販と会場頒布両方行う」事を前提としています。

1)なぜBOOTHを使うのか
・申込者との間の連絡を細かく管理してくれるのが楽
・在庫管理、売上管理など見やすく管理してくれるのが楽
・個人情報の取り扱いに必要以上に気を遣わなくていい
・上記の利点に比べると利用料が比較的安価

BOOTHでも倉庫発送、自宅発送とありますが私はもっぱら自宅発送です。それで賄えるので。
(以前、今より数を刷っていた時は複数書店に委託してました。
個人的には初動100を超えた辺りからは書店委託のほうがいいんじゃないかな~と思います。今回はそれ未満のケースです)

2)気をつけていること

私の場合、通販と会場での直接頒布を両方行うので「どちらで購入してもフェアな状態にする」事を心がけています。そのために

・通販手数料は正しく取る

・送料は正しく取る

この二点は大事だと思ってます。

BOOTHに限らず委託販売を行う場合は手数料が発生します。それを、会場頒布と同じ価格で通販受付したら?手数料分をサークルが負担することになります。

そうすると、会場で直接購入された方との間に不公平が発生しますよね。

またBOOTHは手数料率が低めなため、たかが数十円…と思うかもしれませんが、とらのあなやフロマージュなど一般的な書店委託だと4割前後を手数料として支払うのが普通です。例えば500円の本を一冊頒布したら、サークルが受け取る売上は300円前後です。つまりその場合、会場で500円の本を通販では300円で購入出来ることになります。じゃあその時だけ手数料を取るか?それも変な話です。

なので、どのサービスであれ仲介してもらうのであれば仲介料は正しく価格に載せるべきだと思います。それが購入して下さる方への誠意じゃないかな…どうしても手数料を取りたくないなら、仲介サービスは利用せず自家通販をすればいいと思います(その場合は往々にして振込手数料を購入者に負担してもらうことになりますが…)

送料も同じ理屈です。あくまでも会場頒布と同価格での頒布になるよう、事前に重さ、厚さなど調べて正しい料金を設定しておきましょう。

3)発送方法について

色々ありますが私はクリックポストとあんしんBOOTHパックを利用しています。

・クリックポスト

全国一律198円で追跡可能、A4サイズ厚さ3センチ重さ1キロまで。大体のサークルはこれで充分賄えると思います。ただし紛失の際の保障がなく、支払いのためのクレカ登録などが少々手間なのがデメリットかな。登録は初回だけですが。ちなみに五年ほどクリックポストを利用していますが、紛失は今のところありません。

また発送ラベルの印刷は家にプリンターがなくても、サイトからPDF一括出力出来るのでそれをネップリ登録してコンビニで行けます。

・あんしんBOOTHパック

匿名発送が可能。追跡可能、紛失時の保障あり。その代わり送料がクリックポストよりお高めです。

A4サイズ厚さ2.5センチ1キロ以内のネコポス料金で充分賄えると思います。

他にも定形外発送やレターパックなど色々ありますが、追跡・保障・料金のことを考えて最善と思われるこの2種を採用しています。(クリックポストも年々値上がりしているので今後利用しなくなるかもだけど)

4)梱包について

本がなるべく傷つかない梱包にしましょう(あたりまえ体操)

・オーバーサイズの封筒に入れない(運搬中に動いたりポストに入れる時にグチャっとなったりします)どうしてもジャストサイズがなければ厚紙で補強するなど。

・糊付きのビニールに本を入れる(濡れ・汚れ防止)封筒から表紙が透けて見えるならコピー紙を挟む。ジップロック系の袋はジャストサイズだと出すときに本が傷つきがちなので、避けた方がいいと思います。

・サークルの考えによる所もありますが、簡単にでもお礼のカードやお手紙は入れた方がいいかな~と思います。私は名刺サイズのカードを事前に印刷、裁断したものを同封しています。手書きのメッセージがあると嬉しいなと購入側になって思ったので、最近は一言添えるようにしています。(たまに他ジャンルのグッズのカードや便せんが入っていることがありますが、個人的にはギョッとします…お取引と同人誌通販は違うので。無地で十分かと)

5)BOOSTについて

BOOTHを利用している限りBOOST機能は切っても切れない機能であり、二次創作でBOOSTを受け取ることの是非など色々と言われていますがここではそれについては言及しません。

BOOSTしてくれるって、凄い事だと思います。言い方に語弊があるかもしれませんが、とても分かりやすい応援の形かと。

なのでそれに対してのお礼は明示的に行うのが人としての礼儀だと思います。形としてじゃなくてもいいんです。発送完了通知時に「BOOSTありがとうございます」の一言だけでも、「BOOSTを受け取りました」という意思は表示すべきじゃないかな。

プラスアルファでお礼のペーパーや冊子や手書きイラストなど付けるなどサークルごとの対応があると思います。うちもお礼は付けています。そして「これがBOOSTに対するお礼です」ということも明記しています。じゃないと分からないと思うので。

つらつらと書きましたが全部わざわざ言うことか…?って感じですが、何かの一助になれば幸いです。

他に気になることがあればTwitterやお題箱などから聞いてください!

不器ライお疲れさまでした&終了後アンケートの結果について

こんにちは。長文書くのはこっちが向いてるので久々こっちで。
先日の桃海Webオンリー、無事に盛況のうちに終了できました。
ご参加下さった皆様ありがとうございました!
ジャンル外の友人数名も当日見に来てくれてたようで、凄く盛り上がってたね、よかったね~と労われ、涙…
Webオンリーって良くわからなかったけどみんな楽しそうでいいイベントだねとも言ってもらえました。

私自身Webオンリーという概念を先日初めて知り、正直やってみるまで分からない部分があり、
またやってみてなるほど、と思ったところもあったので、せっかくだし所感をまとめておこうかなと思います。
後半は終了後のアンケートの結果発表&いくつか思ったことをピックアップして述べます。
アンケートの結果だけ見たい方はグラフ画像までスクロールしてください。

・想定内だったこと
Web上とはいえやはりCPオンリーイベントの体を取りたかったので、作品を発表してもらいたいなと思ってサークル参加に一定の条件をつけました。
結果としてはこれは良かったな~と思います。とても読み応えのある作品を沢山読めて個人的にも大満足でした。
また後述しますが終了後のアンケートで「一番楽しかったのは?」という質問に一番票が集まったのも「各サークルの作品を見て回ること」でした。
なのでやはり参加サークル様あってのイベントだったなあと思います。重ねてお礼申し上げます。

・想定外だったこと
参加サークル様からも言われたのですが、予想以上にカジュアルに各サークル作品への感想の行き来があったのは嬉しい驚きでした。
当初は抽選会応募の条件に「各サークルの作品に感想を添えること」まで含めることも考えていたのですが、
あまり縛りをきつくしてもなあというのと、オフ作品のみの参加者がいた場合や感想をおおっぴらに言うのは恥ずかしい人もいるだろうなと思いRTのみにしました。
でも結果としては自発的に感想を言い合う空気が出来てたのでこれは凄く嬉しかったです。(抽選会の条件は今回ので良かったと思ってます)
各サークル様も創作へのモチベーション向上になったんじゃないかなあ。私も何か描きたかった…
リアルなイベントより顔が見えない分感想が言いやすいというのもあるのかもですね。あと感想をゆっくり考える時間もあるし。
スペース前に行って本人を目の前にするとアワアワしてしまって言いたいこと何も言えなかったりしませんか?私はよくあります…

ただこれにもデメリットがあって、オンライン公開の作品にどうしても感想は偏りがちになります。
Web上のイベントなのでもちろんそれでいいんですけど、個人的にオフ活動メインで推奨の人間なのでそこの溝を埋められないかな~とも思ったり。
オンラインはとにかく手軽さが売りな反面、形に残らないというのがもったいないなあと思うし
例えその人がネット上からいなくなってしまっても、このCPで創作をやめてしまっても
本として形に残るとずっと手にとって読めるというのは貴重だなって思うんです。
(長年同一カプに居座っている人間の切実な経験談)
なので今回オフで参加してくださった某サークル様のように、イベント前から通販受付はいい手だなと思いました。イベント時に感想が伝えられるし。
もしくは「同題企画」なんかをして、どのサークルも必ずオンラインであるテーマで一作書き上げるとか。ある程度ボリュームに規定を与えて、参加は任意とか。
(同題じゃなくても複数のテーマから選んでもらう、でもいいかも。個人的に同題企画が好きなんです…)
サークル数が増えてくると時間的に全員の作品を読むのは難しくなるな~という懸念もあるので、こういう企画があるといいのかもですね。
Webオンリー、無限の可能性を感じる。感想をFF内外問わずカジュアルに言える空気がこのあとも続くといいな~と思います。

それでは終了後にとったアンケートの結果について簡単に発表させていただきます。

“不器ライお疲れさまでした&終了後アンケートの結果について” の続きを読む

24桃海でSIMS4 3

 

前回海堂くんがまさかの生理男子ということが判明し結構動揺しつつも気を取り直してアタック開始

ハグ!友情のハグ!

 

 

トーク!楽しいトーク!!

 

 

 

あっ

 

そういえば空腹みたいだしここは料理をふるまって彼の胃袋をつかむ作戦でいってみるか★

 

 

 

はい(お気づきでしょうか桃城操作に代わっています)

 

突然のことであわててキャプチャ取り逃したんですけど、友好度が低いうちに人んちで料理しようとするとその家の住人が「やめろよ!」って止めに来るんですよね

 

すっかり忘れてた

 

なので海堂くん作りかけで放置された料理を桃城操作にチェンジして海堂くんにふるまいました

 

 

 

 

 

空気読んでくれてサンキューな

 

ていうか桃城なんか料理うまいんだよな…資金もないからボロいレンジと冷蔵庫買ったのにいきなり最高品質のごはん作ってたし…一方海堂くんはシリアルを食べていた(料理する気ゼロ)

 

うまくいかねえな……

 

 

 

よし!お腹もいっぱいになったことだしアタック開始!

 

恋愛系のアクションは仕掛けた側がいわゆる攻め側になるらしいので、桃城操作でちょうどよかった♪

 

 

 

「なあ海堂、俺のことどう思う?恋愛対象として…見られる?」

 

 

フー!!!!

 

ちなみにこの時の絵面はこれですけど海堂おれの話聞いてる???

 

めちゃくちゃ楽しそうにゲームしてるけど俺と話すのつまんない???

 

ちゃんとゲームの手を止めてくれた ありがとな海堂…

(今気づいたけど思わせぶりな会話って何…恋愛強者かよ海堂くん)

 

さてこうして恋愛対象としてのゲージも出現したので(上のピンクのやつ)遠慮なく攻めさせてもらうぜ!!

 

 

 

誘惑的に手を握っちゃうぜ!!

 

 

 

見てこの顔

 

これはもうやる気ですよ。でも私はそんなに関係を急ぎません。

こういうのはね、焦っちゃだめなんですよね。なので今日は手にキスくらいでね…

 

 

えっ海堂くんがお返しにキスしてくれた

 

えっ!やだ!!ラブラブじゃん!!

 

 

 

 

 

 

ちょっと

 

あのさ、さっき誓ったばっかなの この恋はゆっくりと愛に育てていくって

 

でもさ。海堂くんの誘い…断れると思う…???

 

 

 

~中略~


 

お疲れさまでした

 

いや…その…

 

キャプ貼れるってレベルじゃねーぞ!!

しかも1回戦終わってあわててファーストキスしたらなぜか桃城だけ全裸だったし

 

そのあとお付き合いの申し込みしたら突然2回戦始まったし

 

1回戦も2回戦もなぜか海堂くんが抱こうとしてきたし(神の手で無理やり受け攻め変えた)

 

(プレイヤーが攻め側では?これは誘ってきた側が攻めになるの??)

 

 

ここまで進めて理解したこと

 

  

最初はR18MOD抜いてやろう

 

 

というわけで今までのことは全てなかったことにして、再度進めます。

 

つづく

ホワイトデー

去年は許斐先生と桃城くんにしかバレンタインしなかったのですが今年は各方面にも送ったらみんなお返しくれて嬉しかった。
去年のサマバレの桃城缶バッジが何よりのプレゼントではあったけど!でもちゃんとホワイトデーにお返しくれるんだ~って可愛く思ってしまった。
こ~え~さんはお返しのお手紙が来ることで有名ですね。私も兼続に2回送ったかな?
2回めの返信で名前呼び捨てになっててワロタな…あとKTRさんにも送ったらゴデバのチョコが戻ってきて!?!?ってなった。
その節はありがとうございました(遠くから手を振る)

それで今年は、ず~っと好きなアニメタさんに送ったんだけど、
なんとお返しにお手紙と生原画とスタジオからのお礼状までついてきて、ひっくり返りそうになった。
ついったで某アニメタさんが「アニメタは滅多にお手紙とかもらえないからもらえるとめっちゃ喜ぶよ」っつってたから
そんなもんかなあと思いつつスタジオのサイトみたらスタジオ所属になっていることを確認したので、送ってみた。
前も何度か送ろうと思ったけど名前なかったんだよね。フリーだと本当にどこに送ればいいのかわかんなくて困る。
そんで突然知らん奴からチョコとか来ても怖いだろうと思って、何でこんな暴挙に出たのかをつらつらとバレンタインカードにしたためたら
この8,9年あたりの積もりに積もった思いが溢れてめっちゃ気持ち悪いお手紙になってしまい、まあでもオタク相手の仕事やし
こんなん慣れっこやろ…って開き直って送ったらありがとうのお手紙と生原画までもらってしまって!
もうめちゃくちゃ嬉しい…本人からのお返しも嬉しかったけどスタジオからのお礼状が本当に嬉しかった。
ので速やかにお礼のお手紙と差し入れのお菓子を贈ろうと思います。

許斐先生のときはふわふわしててなにせ地上と天上の人間の邂逅なので現実味がないと言うか
奇蹟に出会ったようなものだったので…なんかな…今回の方がすごい嬉しさがじわじわこみ上げてくる
多分本当に喜んでもらえたんだろうなって実感があったからかも。いや先生も感謝してくれてるってわかってるけど上手く言えないな
とにかくこれからも応援がんばる~!

2/14は

お~とりくんの誕生日でしたね。おめでとう!

誕生日絵ではなくトリシシのフォロワーさんへ差し上げたお礼絵です。ふ~あつスマッシュが激苦手なので代わりにお願いして取ってきてもらいました…ありがとうございました。

 

バレンタインも比嘉公演も終わって一段落、また原稿モードに入る前に、ちょっと六日町でゆっくりしてきます!

バレンタイン早く結果がみたい!今年こそ声付きでコメントを…!!

そういえば色々プラグインアプデしたら携帯から見たときのテンプレが初期化されてガッカリしてるけど元に戻す労力がさけない…

あとメルフォが動かなくなってる…いつからだ…なおさなきゃ(メモ)